こんばんは、今この文章を書いている最中、ドラクエにINしています。 みんとすです。
現在、個人的に「1日1レベルアップ運動」というものをしていまして。
というのも、やっぱり低レベル帯ではサクサク上がるレベルですが、高レベルになるとどうしてもレベルが上がりにくくなるもの!!
これは「一極集中型」の人でも「気力分散型」の人でも当てはまるのではないかと(これらについては後々書きます)
そこで、すぐに思いつくであろうレベル上げの方法と自分がやっているレベル上げの仕方を教えちゃいます!!
「うるせぇよ、黙れよ、お前に教わんなくったって別にレベル上げとかエンジョイしているし」って人が見なくてもいいように、ついきに書くぜぃ
ははは、これが深夜のテンションじゃ!!(ぁ
さて、まず何を話すか……
と言う前に、さっき自分で行っておいた2つの型についてレクチャーです☆(うざ
1,型
自分の中では、大きく2つにわかれます。
・一極集中型
これはお気付きの通り、1つの職業を集中してレベル上げするやり方です。
例えば「戦士になったからレベルキャップまで戦士で居続けるぜ!!」とか、そういう感じの人です。
長所
他の職業にあまり左右されないのでバージョンアップ時などのスキルに左右されにくい。
よって育成パターンを熟慮しやすい。
また、装備を気楽に売れるというのも強み(多数育てている場合、様々なことを考えなくては行けないから)
短所
レベル上げが苦痛になる。
また、一旦その育て方にしたら低いレベルのサポート仲間を雇うタイミングを見失いやすい。
更に先ほど長所だった「装備を気楽に売れる」というのは裏を返せば同じ装備をまた買わなければいけなくなる。
・気力分散型
さっきとは逆で、いろんな職業をバランスよく。 もしくは自分のメインを育てる目的で様々な職業につく型。
「僧侶なんだけど魔法使いのパッシブスキル取りたいなあ……」って人なんかがそう。
長所
力がつきやすい(一極よりは早く強力なスキルが取れる)
装備の流用が楽
レベル上げに比較的飽きにくい(同じレベル帯で違う職業で戦えるからサクサク上る感じがたまらなくなる)
サポート仲間も流用できる
短所
人によるが装備のコンプリートがきつくなる。
バージョンアップなどで新しい職業が発表された際、育成パターンを練り直さなければならない場合が発生する可能性あり(弱体化や新たな職業で必須になるスキルの発表などで)
気力分散型についてはあんま知らないので(自分が超一極集中型なので)誰か教えてくださいorz
さて、ここからはレベル上げについてなのです!!
2,レベル上げ
・ついで上げ
クエストの「ついでに」素材集めの「ついでに」レベル上げをするやり方。
長所
飽きにくい(別の目的を持てるため)
レベル上げをするついでに様々なやらなければいけないことを終了できる
短所
同時進行でこなさなければならない
片方が終了した途端にヤル気が無くなる可能性も否定出来ない
・ながら上げ
本を読み「ながら」歌を聞き「ながら」など、現実で何かをしながらレベル上げをする
長所
まず飽きない(自分がしていることが好きなコトなため)
モチベーションのキープも可能
短所
デジタル機器を使う場合、デバイスが必要になる
使うものによってはレベル上げに集中できない
・まとめ上げ
元気玉を何個か使って一気に上げる方法
長所
30分~数時間で一気に上るため、モチベーションダウンはまずない
終わった後の達成感がすごい
短所
元気玉がなければならない(毎日INしている人や前日に大量に使った人はできない・しにくい)
終わったらやることが無くなってしまう
ざっくりと書きましたw
ちなみに自分は音楽を聴きながらしています。
おすすめは「好きなアーティストのアルバムを聴く」です。 アルバムは普通45分~1時間ですから、いい具合に経験値がたまりますw
というわけで、何の役に立つかわからないレベル上げ講座でした。
またゲームに戻りますw
ではノシ
スポンサーサイト